【完全保存版】予約必須!月別イベント年間カレンダー
トレンド
INDEX
春夏秋冬、日本には年間を通してさまざまなイベントがあります。1年に1回必ずあるイベントから、一生に1度しかないイベントも。年に一度のイベントでも「今年のこのイベントは特別大事!」というものもありますよね。
人気のイベントやサービスの場合は、定員に達してしまい「予約をしておいたらよかったのに」と思うことがあるかもしれません。
そこで本記事では、「予約」に対するニーズが高まりそうな代表的なイベントやサービスを月ごとにピックアップしてみました。
目次
予約必須!月別イベント年間カレンダー
1月
初日の出ツアー
その年の最初の日の出が「初日の出」。1月1日早朝のテレビ番組で日の出の瞬間を生中継するほど、日本人は日の出に思い入れがあると感じます。
そんな初日の出をさらに良い場所で見ようと、人々が参加するのが「初日の出ツアー」。
初日の出ツアーは主に、1月1日未明に出発し、日の出の見やすい場所まで移動して待機、初日の出を見てから帰ってくるというものです。
ツアーによっては、富士山の際から太陽が上る場所で見れたり、初日の出後に神社参拝、温泉立ち寄り、おせち・お雑煮の朝ごはん付きというのもあるようです。
ツアーはさまざまな会社から出ていますので、初日の出以外のオプションによって決めるのもいいかもしれませんね。
参照:≪新春・日帰りツアー≫初富士・初風呂・初詣!世界遺産「富士山」と迎える2021年元旦初日の出。初づくし日帰りバスツアー
【初日の出】おすすめスポット&旅行・ツアー特集 阪急交通社
おせち
お正月といえばおせち料理。近ごろはお取り寄せのおせちも充実しています。定番の和風おせちだけでなく、洋風、中華のおせちもありますし、人数に合わせて選ぶこともできます。
最近では憧れの名店のおせちも購入可能。このようなお店のおせちは人気ですので、早めの予約が必須です。予約は例年9月、早いところだと8月から始まるところが多いようです。昨年のランキングなどを参考に、お目当てのおせちがいつから予約開始になるのか確認をしておきましょう。
毎年異なるおせちを食べ比べしてみるのも、おもしろいかもしれませんね。
参照:【2021年 人気の厳選おせち!】おせち料理の予約・通販なら「ぐるなび」
2021年のお正月を彩る人気のお取り寄せおせちを比較 – クチコミランキング
おせち予約開始時期いつ?
2月
梅鑑賞
お花見と言えば、「桜」を思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、実はお花見の起源は、奈良時代の梅なのです。桜と違って香りも楽しめるのが梅のお花見の特徴です。
梅は桜に比べて咲いている時期が長く、各地の梅の名所でイベントが行われています。
まずは行きたいと思う梅の名所を探し、その名所を含むツアーを探してみてはいかがでしょうか。ツアーによっては、梅の名所を2か所以上回ったり、それ以外の観光地を巡ったり、食べ放題がつくものもあります。
参照:梅の名所へ!全国の観梅・梅まつり絶景スポット25選【2020】
梅まつりバスツアー
バレンタイン
バレンタインといえば、チョコレート。1月になれば様々な場所でバレンタインチョコの催事が行われているので、「予約しなければ手に入らない」というものではありません。
しかし、その年の限定商品は早々に完売してしまうことも多いです。また「ばらまきチョコ(義理チョコ)」に使いやすい価格、サイズのチョコもブランドによっては早くに売り切れることもあります。
予約の開始は年明けのところが多いですが、すでに来年のバレンタイン特集も組まれていますので参考にしてみましょう。
参照:【2021 バレンタイン 厳選 美味しいチョコレート 11選】バレンタインで活用できるチョコやスイーツのご予約・通販サイトを紹介!!
3月
卒業旅行
2月から3月にかけて卒業旅行に出かける人も多いですよね。卒業旅行の申込のピークは1月。しかし半年くらい前から予約が可能であるため、できるだけ早くに申し込んだほうが選択肢は広がります。
2020年は新型コロナウイルスの影響で卒業旅行を断念した人も。そんな人にオススメなのが世界初のバーチャル航空施設「FIRST AIRLINES」です。
FIRST AIRLINESでは、実際のファーストクラスに利用されている座席に座り、地上にいながら旅行気分を味わえます。日時によって体験できる都市が異なりますので、ご予約はお早めに。
参照:FIRSTAIRLINES
学生旅行・卒業旅行おすすめツアー&人気ランキング!|阪急交通社
ひな祭り
ひな祭りに食べるちらし寿司は、「ひなちらし」と呼ばれています。ひなちらしは、ケーキのように可愛らしくデコレーションされているものも多くあり、お祝いにぴったり。
予約は2月くらいから始まるところも多いようです。販売期間が短いので、予約をするなら予約可能日時を確認しましょう。
参照:ケーキみたいに華やかなひな祭りのちらし寿司
かっぱ寿司で写真映え最高の「ひなちらし」発売!
4月
さくら祭り
3月下旬から4月上旬の桜の開花に合わせて各地でさくら祭りが開催されます。お花見を目的としたお祭りは多くありますが、たとえば京都地主神社では、4月の第2日曜日に「えんむすび」と「さくら」を同時に楽しめる「えんむすび祈願さくら祭り」があります。
えんむすび祈願さくら祭りでは、八重と一重の花が同時に咲く「地主桜」の美しさを祝い、神々のお力を讚え、そのご利益により人々が良縁を授かることを祈願します。
さくら祭りに予約は不要ですが、この時期の京都のホテルは予約必須です。日本で1本しかないといわれる貴重な「地主桜」を見にいくなら早めの計画をオススメします。
ラン活
「ラン活」とは、ランドセルを購入するために行う活動のことを指します。「ラン活」の時期は4月ではありませんが、ランドセルを使いはじめるのは4月からなので4月のイベントとしました。
「ラン活」がいつから始まるかというと、早いところは小学校入学前年の1月から。つまり2021年4月入学の子どもたちの「ラン活」は、2020年1月から始まっているそうです。
ランドセルのブランドは、工房系、大手系、百貨店系、その他と大別されます。工房系は製造する数も少なく、春のうちに完売するところもあるようですね。また、運よく購入できたとしても、手元に来るのが小学校入学直前の3月末になることも。
昔に比べ機能も色も充実しており、じっくり選びたいところですが、こだわりたい方は早めに検討する必要がありそうです。
参照:ラン活はいつからやるべき?新作の予約開始と購入時期について
おうちで楽しむラン活の方法
黒川鞄工房
5月
子どもの日
子どもの日はゴールデンウィーク期間なこともあり、「子どもにいろいろな体験をさせたい」と思っている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
最近はインターネットを通じてさまざまなイベントを探せます。自然体験、職業体験、文化体験、文化体験など、開催エリアや対象年齢などで絞り込み可能。2020年の子どもの日は「新型コロナウイルス」の影響もあり、オンラインの体験フェスを開催しているところもありました。
自宅ではなかなかできないことをインターネットを通じて体験してみる、というのもいいかもしれませんね。定期的に開催されておりますので、こまめに確認をしてみるといいでしょう。
参照:Gifte! ワクワクの学び体験を、子供に贈る。(https://gifte.jp/)現在は終了しています。
「こどもの日」にオンラインワークショップを一堂に会したイベント「親子でオンライン体験フェス〜 #おうち時間 を楽しもう〜」を開催!
母の日
母の日にお花を贈る方は多いですよね。2020年は「新型コロナウイルス」の影響もあり、母の日ギフトにも変化がありました。
それは、直接ギフトを渡せず、郵送で送る人が増えたこと。また、お店も人員が少なく、5月第2日曜日までの配達が日程的に厳しかったこと。
そのために、お花業界全体で5月を「母の月」として、母の日当日に関係なく配送するという形になっていたようです。
とはいえ、「母の日までに選りすぐったお花やギフトを送りたい」と思いますよね。2020年7月現在、2021年の母の日ギフト特集が始まっているところがあります。2021年のその頃、どうなっているかはわかりませんが、早めに考えてみてもいいかもしれませんね。
参照:母の日ギフト2020年版。必ず喜ばれる、人気プレゼント20選
母の日のお花のプレゼント・ギフト特集2021年【イーフローラ】
6月
ホタル鑑賞
夏の始まりを感じさせるホタル。ホタルが飛ぶ時期は地域により5月下旬から7月初旬ですが、一番多いのは6月です。ホタルは孵化してから10か月ほど幼虫として水の中で過ごし、4~5月ごろに陸に上がり、その後さなぎになって羽化し、飛び始めます。羽化してから約2週間ほどで死んでしまいますし、雨が降ったり寒かったりすると飛ばないので、ホタル観賞に適した日はそれほど多くはありません。
そんな貴重なホタル鑑賞のため、各地で様々なイベントも行われています。入場にチケットが必要なところもありますので、ホタルの飛翔時期を確認し早めに計画を立てましょう。気象条件がよく、たくさんのホタル見れたら、ラッキーですね。
参照:イベント Firefly Fantasy | 東京のホテルならホテル椿山荘東京。
関西ホタル鑑賞スポット(https://eonet.jp/travel/season/hotaru/) 現在は終了しています。
父の日
母の日に比べると、贈るものが多彩な「父の日」。「うちは毎年お酒を送っています。」と決めているご家庭もあるかもしれませんが、まずは情報収集をしてみませんか?
ジャンルや予算、名入れOK、など。検索して、お子様の予算で選ぶこともできますね。2020年7月現在、2021年の特集はすでに始まっています。
7月
花火
2020年は花火が中止になるところが多く、少しさみしい夏になりそうですね。2021年は思いきり楽しむために今から情報を収集していきましょう。
花火大会では「どこで見るか」が大きなポイントです。朝早くから並んで友だちと楽しく場所取りをするのもよいですが、お金を出して観覧する場所を購入するという方法もあります。
この方法のメリットは、いい場所で見ることができる、場所によっては椅子が用意されていて見やすい、早くから席取りをしなくてよい、です。
有料で座席を確保するためには、主催者が用意する有料観覧席を利用する、花火鑑賞付のクルーズ船を予約する、花火鑑賞席のあるレストランを予約する、などがあります。
予約開始時期はそれぞれ異なりますので、今から来年夏の花火大会をチェックしておきましょう。
参照:有料席が予約できる花火大会
全国花火大会2020 クルーズ&レストランプラン特集(https://www.gt-net.co.jp/wp/hanabi/) 現在は終了しています。
お中元
お中元とは「お世話になっている方への上半期の感謝の気持ちとともに贈るギフト」です。以前は、親や目上の人に贈るものというイメージでしたが、最近は友人や身近な人に贈る方も増えているようです。
厳密には地域によって贈る時期が異なりますが、7月から8月の間に贈ることが多く、果物などは旬の時期に合わせて贈られます。5月くらいからカタログが並びはじめ、6月、7月に手配します。
贈る相手によって、量や内容(一人暮らしや年配の方だと日持ちのするもの、包丁を使わずに食べられるものも喜ばれます)を考える楽しみも。日ごろの感謝を伝えるきっかけとしてお中元を利用してみてはいかがでしょうか。
参照:【お中元のマナー】お中元の時期はいつ?関東・関西・九州など地域別の時期
【楽天市場】お中元・夏ギフト特集2020
8月
五山送り火
毎年8月16日に京都で開催される五山送り火。5つの山にそれぞれ決まった文字や形の送り火がたかれます。2019年は約2万8千人の人出がありました。
鑑賞するときには、1つを見るのか複数を見るのかをまず決めるとよいでしょう。五山すべてを見られる場所として「京都駅ビル空中経路」や「京都タワーの展望台」が有名です。
またレストランにも「五山送り火鑑賞プラン」を用意しているところもあります。いずれも事前予約が必須で、毎年5月から予約を開始するようです。
参照:五山の送り火を鑑賞できるレストラン
第22回 五山送り火観賞会 | 京都駅ビル[Kyoto Station Building]
果物
夏は美味しい果物が多い季節です。全国各地の旬のフルーツのお取り寄せもオススメの楽しみ方です。
その中でもオススメは、ぶどうの女王とも呼ばれる「シャインマスカット」。シャインマスカットの特徴は、糖度が高く酸味が少ないこと、また種がなく皮まで食べられるので手軽さです。最近は栽培の工夫もされ、収穫時期は長くなりましたが、シャインマスカットの特徴である甘みを存分に味わうのであれば旬の8月。
とはいえ、果物の旬の時期はその年の日照時間などによりずれることもあります。お取り寄せをする場合、「注文後、収穫状況に合わせて順次発送」というところがほとんど。インターネット通販でも取り寄せることはできますが、農家に直接問い合わせ、果物の発育状況をきき、旬の時期に合わせて注文してみてはいかがでしょうか。
参照:産地直送 通販 お取り寄せくだもの|JAタウン
農家さんから直接買える – 収穫後最短24時間でお届け
9月
お彼岸(お墓参り)
遠方でお彼岸やお盆にお墓参りができない人のために、お墓の清掃やお参りを代行してくれる「お墓参り代行」というものがあります。
2020年は「オンラインお墓参り」というサービスも生まれました。お墓の掃除、ローソクや仏花のお供えは代行スタッフが実施し、お参りは親族がビデオ会議で参加できます。画面越しではあるものの、お墓に手を合わせられるのがサービスの特徴です。
「お墓参り代行」は各地の業者が行っており、地域により業者数も異なります。お盆、お彼岸、年末年始などに希望される場合には早めに連絡をしたほうがよいでしょう。
参照:お墓参り代行.com
【コロナ対策】「オンラインお墓参り」開始。新しい供養
敬老の日
敬老の日は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日として制定されました。お孫さんからおじいちゃん、おばあちゃんへ、あるいは子どもから高齢の親への贈り物をすることが多いようです。
食べ物やお花を贈ったり、家族で食事をしたり。また、子どもからの手作りプレゼントを贈る方も多いようです。
参照:【楽天市場】敬老の日特集
10月
オクトーバーフェスト
日本では、ドイツビールやドイツ文化を楽しむイベントとして定着している「オクトーバーフェスト」。このオクトーバーフェストでも予約必須のイベントがあります。
たとえば、横浜オクトーバーフェスト2019の「ハッピーバースデーキャンペーン」。これは1日4組限定のドイツ楽団の生演奏を聞ける座席予約というものです。
当日誕生日の人がいることが予約の条件なのですが、「1日4組」しかない座席で誕生日をお祝いされたら忘れられない日になるかもしれませんね。
2020年7月現在横浜オクトーバーフェスト2020の開催は未定ですが、もしこの期間に大切な人の誕生日があるなら狙ってみてはいかがでしょうか。
ハロウィン
日本ではハロウィンのイベントで仮装をすることが定着しつつあります。せっかく仮装をするなら、とことんこだわりたいところですね。
衣装を購入することもできますが、レンタル衣装ならイベントごとに毎年異なる仮装をすることが可能。自分のサイズにピッタリのコスチュームを選ぶなら早めにオーダーメイドで発注するという手もあります。
参照:ハロウィンコスチューム特集(レンタル)(https://www.dmm.com/iroiro/)現在は終了しています。
アメリカンコスチューム
超リアルコスプレ
11月
七五三
七五三の予約といえば、「衣装」と「写真撮影」。どこで予約をするか考えるためのイベントが用意されているスタジオもあります。
たとえば、「七五三撮影無料体験会」。このイベントは完全無料で衣装を選んでヘアセットすることが可能で、さらに撮影データを1カットプレゼントの特別な期間限定プランです。
お近くのスタジオでこのようなイベントをやっているか問い合わせたり、インターネットで「七五三 イベント (地域)」で検索してみてください。
参照:七五三撮影無料体験会≪ワタナベを初めて利用される方限定≫ (https://photo-watanabe.jp/campaign/753taikenkai/)現在は終了しています。
フォトスタジオKOWA「七五三プチ体験」
ボジョレー・ヌーボー
毎年11月第3木曜日に世界で解禁となるワイン「ボジョレー・ヌーボー」。最近は、コンビニやインターネットで簡単に手に入れられるようになりました。
しかしこの特別な日に味わうワインなら、こだわりを持って選びたいですよね。フランスの3つ星レストランがセレクトするもの、130年以上の歴史ある生産者のもの、そして飲み比べなど、人気のボジョレーは完売必須です。
参照:2019年ボジョレー・ヌーボー
【Amazon】ボジョレーヌーボー2020
12月
大掃除
「家をきれいにして新年を迎えたい」「大掃除をする時間がない」。そんな人には大掃除のサービスをお願いするのもオススメ。
大まかに分けると、エアコン・レンジフードなど専門の掃除用具が必要な掃除は、「ハウスクリーニング業者」。いつもの掃除をさらに丁寧にしてもらう場合には「家事代行業者」となります。
自分が望む掃除内容をしてくれる業者を選びましょう。
参照:年末の大掃除におすすめの代行業者5選!選び方や料金相場など徹底解説
家事代行のベアーズ
クリスマス
クリスマスのケーキも全国各地からお取り寄せができる時代です。有名店のケーキや原材料にこだわったケーキ、インスタ映えするケーキなど、インターネットで検索できます。
人気のケーキはすぐに完売になります。お早めにご予約ください。
参照:クリスマスケーキ図鑑
予約必須!東京都内のおすすめクリスマスケーキ
【TIPS】アフターコロナで「事前予約」が必須の時代に突入!?
新型コロナウイルスの影響で休止していたイベント、休園していた施設が徐々に再開しています。(2020年7月現在)しかし、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐという観点から、従来の定員よりも大幅に絞って再開をしたり、時間制限を設けたり、と以前にはない工夫をしながらの運営となっています。
たとえば、「お誕生日にディズニーランドに行って、キャストにお祝いしてもらう」といったことも、今では入場に予約の制限があり昨年よりも実現しにくくなっていると言えるのではないでしょうか。
しかしながら、大切な人のイベントは1年に1回、あるいは一生に1回しかないこともあります。大切な人を喜ばせるために、今後は「事前予約」というものがさらに重要になっていきます。
そしてサービス提供者側も、お客様が予約しやすい仕組み作りが必要になってくると言えるのではないでしょうか。
参照:ディズニーチケット販売再開もサーバーダウンでファン落胆「無理ゲーすぎ」 “先着順”に疑問の声も
シャンシャン、久しぶり! 上野動物園が予約制で再開
【まとめ】予約必須!月別イベント年間カレンダー
本記事では、「予約をしたほうがよいもの」「予約をするとさらに楽しめるもの」を月ごとにまとめてみました。
このように見てみると、毎月何かしらの予約をしなければならない、と思ってしまうこともあるかもしれません。
しかし「予約する」「予約するために調べる」ことは、サービスを受ける疑似体験にもなります。想像し、ワクワクしながら「予約をする」ことができたらうれしいですね。