【2022年最新版】無料プランありの予約システム6選|有料との違いも紹介
知る・学ぶ

INDEX
「手書きやExcelで予約を管理しているけど、スタッフの空き状況がわかりにくい」
「ヒューマンエラーによる顧客クレームを防ぎたい」
「予約システムを導入するなら簡単に使えて無料のものを選びたい」
飲食店や宿泊施設、イベントスクールなどでインターネット予約が普及しているなか、予約管理についてこのような悩みを抱える事業者の方は多いのではないでしょうか。
多くのアプリ開発企業では、このような悩みを解決するため、予約システムサービスがリリースされています。予約システムには無料の試用期間やフリープランが設けられていることが多く、これらを活用すれば本格的な導入の前に機能や使い勝手を試せます。
この記事では、無料プランのあるツールをはじめ、無料のプラグインやツール、サービスを活用して予約システムを作成する方法をご紹介します。さらに、それぞれのツールの便利な機能や導入の注意点などもまとめましたので参考にしてみてください。
目次
予約システムアプリの無料プラン搭載機能比較表
まずは、予約システムアプリの無料プランごとに機能を比較してみましょう。
【無料プランがある予約システムアプリ】
- tol(トル)
- Airリザーブ
- RESERVA(レゼルバ)
- STORES予約
- SELECTTYPE(セレクトタイプ)
- ヨヤクノート
サービス名 |
無料プラン |
機能 |
備考 |
tol(トル) |
Starter |
予約管理 事前決済(手数料6%) 各種メール自動送信 承認制予約の受付 予約受付プッシュ通知 予約ページのQRコード生成 |
月間予約件数:無制限 顧客管理機能なし |
Airリザーブ |
フリー |
予約管理 顧客管理 予約時のメール自動配信 安全な情報通信(SSL) 店舗スタッフの管理 |
月間予約件数:無制限 |
RESERVA |
フリー |
予約管理・台帳 予約情報CSV出力 仮予約受付 予約受付締切設定 チケット番号自動発行機能(予約番号) 来店・来場処理 顧客管理 クーポン発行 Googleカレンダー連携 事前決済(手数料4.9%) |
月間予約件数:100件 顧客情報登録数:500件 |
STORES予約 |
フリープラン |
顧客情報のCSV一括登録 お客さま向け会員アプリQRセルフチェックイン 予約受付・キャンセル・変更期限設定 管理者様向けアプリ 事前決済(手数料4.9%+99円) SEO対策 検索・予約サイト Coubic 掲載 Googleマップで予約 顧客管理 他 |
月間予約件数:100件 顧客情報登録数:無制限 |
SELECTTYPE |
フリー |
予約カレンダー作成 事前決済(手数料5.6%) |
月間予約件数:無制限 |
ヨヤクノート※ |
初年度無料 |
予約台帳 |
※ヨヤクノートのみ、無料プランではなく条件付きで初年度無料。
それぞれのシステムアプリについての詳細は、以下でご紹介します。
無料プランあり!予約システムアプリ6選
ここからは無料プラン、または長期無料期間が設けられている予約システムアプリの詳細をご紹介します。
tol(トル)
スマホやタブレットで使える予約システムアプリ『tol(トル)』。無料プランには顧客管理機能がありませんが、予約件数の制限がなく、予約リマインドメール、顧客情報の自動蓄積、予約受付のプッシュ通知など多様な機能を利用できます。
初期費用も無料で、予約用ウェブページのリンクを作成し、自社のホームページやSNSに貼り付けるだけで簡単に始められるアプリです。個人経営のサロンやヨガレッスンなどを中心に100以上の業種で幅広く使われています。
プラン名 |
税込月額 |
機能 |
備考 |
Starterプラン |
0円 |
予約管理 事前決済(手数料6%) 各種メール自動送信 承認制予約の受付 予約受付プッシュ通知 予約ページのQRコード生成 |
月間予約件数:無制限 顧客管理機能なし |
Businessプラン |
3,180円 |
(Starterプランの機能+) オプションメニュー オリジナルメール 予約ブロック オリジナルロゴ設定 SNSリンク設定 顧客・予約データのCSV出力 顧客管理 メール配信 |
月間予約件数:無制限 |
Shopプラン |
19,800円~ |
(Businessプランの機能+) 複数スタッフ管理 スタッフ指名 売上管理 |
月間予約件数:無制限 |
Companyプラン |
要お問い合わせ |
(Shopプランの機能+) 複数店舗一括管理 スタッフ権限管理 アナリティクス |
月間予約件数:無制限 |
公式サイト:https://tol-app.jp/
AirRESERVE
出典:https://airregi.jp/reserve/
シンプルで直感的な画面操作が特徴の『AirRESERVE(エアリザーブ)』。業種やサービスを問わず、電話予約や訪問予約、ネット予約をリアルタイムで一元化できる予約システムアプリです。
カレンダー形式の画面は、自由な時間で受付するタイプと、事前設定された時間枠で受付するタイプの2種類から選べます。業種やイベントに合わせて予約方法が選べるのが特徴です。
プラン名 |
税込月額 |
機能 |
備考 |
フリー |
0円 |
予約管理 顧客管理 予約時のメール自動配信 安全な情報通信(SSL) 店舗スタッフの管理 |
初期費用:0円 月間予約件数:無制限 |
ベーシック |
5,500円 |
(フリープラン+) 予約リマインドメール配信 複数店舗カンタン切替 管理画面・予約枠の色分け表示 予約フォームのカスタマイズ 予約カレンダーの印刷 |
初期費用:5,500円 月間予約件数:無制限 |
プレミアム |
要お問い合わせ |
(ベーシックプラン+) アクセス権限詳細管理 予約時アンケート 予約情報のCSVダウンロード 固定IPアクセス制限 |
初期費用:要お問い合わせ 月間予約件数:無制限 |
公式サイト:https://airregi.jp/reserve/
RESERVA(レゼルバ)
個人事業主から大企業まで、350以上の業種に対応できる『RESERVA』。プランによってLINE・FacebookなどのSNS設定、アメブロからの予約ボタン設置もできる外部連携に優れた予約システムです。
フリープランはGoogleカレンダー連携や予約受付時のシンプルなアンケート設定、さらにクーポン発行などにも対応しています。。
いずれのプランも初期費用は0円で、複数管理者登録が無制限で利用できる予約システムです。
プラン名 |
税込月額 |
機能 |
備考 |
フリー |
0円 |
顧客・会員管理 メール配信 集客マーケティング 予約管理カレンダー 予約情報CSV出力 仮予約受付 予約受付締切設定 予約キャンセル 予約枠ブロック チケット番号自動発行 来店・来場処理 シンプルアンケート 顧客管理 クーポン発行 Googleカレンダー連携 事前決済(手数料4.9%)他 |
月間予約件数:100件 顧客情報登録数:500件 |
ブルー |
3,850円 |
フリープランと同じ (予約件数・顧客登録数が倍増) |
月間予約件数:200件 顧客情報登録数:1,000件 |
シルバー |
5,500円 |
(フリープラン+) 予約メニュー表示順設定 サービス担当者表示順設定 広告非表示 担当スタッフへの個別通知 団体予約 残席数表示 予約受付開始日設定 最終受付時間設定 他 |
月間予約件数:500件 顧客情報登録数:2,500件 |
ゴールド |
11,000円 |
(シルバープラン+) メニューカテゴリー設定 お問い合わせ設定 完全会員制ページ LINEで送るボタン 会員限定メニュー設定 同一メニューの複数料金 特定日・日またぎ設定 複数休憩時間設定 予約間の準備時間設定 施設・部屋の登録・管理 予約枠・日程一括登録 予約時・顧客アンケート キャンセル待ち 他 |
月間予約件数:1,000件 顧客情報登録数:5,000件 |
エンタープライズ |
22,000円 |
(ゴールド+) 固定文言カスタマイズ 月額プラン シークレットメニュー設定 最低利用時間設定 施設・部屋の区画予約 同一メニューの複数料金(スクールタイプ・イベントタイプ) 予約受付用QRコード発行 他 |
月間予約件数:2,000件 顧客情報登録数:10,000件 |
スイート |
55,000円 |
(エンタープライズ+) 担当者管理 部屋・会場管理 備品・設備管理 |
月間予約件数:4,000件 顧客情報登録数:20,000件 |
公式サイト:https://reserva.be/
STORES予約
13万社以上の企業で導入されている予約システムアプリ『STORES予約』。いずれもプランも初期費用は無料で、テンプレートを選びガイドに沿って操作するだけで簡単に導入できます。
フリープランでも回数券の販売や月謝の支払いができ、有料プランでは購入した回数券や月謝を利用した予約受付も可能です。
プラン名 |
税込月額 |
機能 |
備考 |
フリープラン |
0円 |
顧客情報のCSV一括登録 お客さま向け会員アプリQRセルフチェックイン 予約受付・キャンセル・変更期限設定 管理者様向けアプリ 事前決済(手数料4.9% + 99円) 顧客管理 SEO対策 検索・予約サイト Coubic 掲載 Googleで予約 顧客管理 回数券の販売・月謝の支払い 他 |
月間予約件数:100件 |
ライトプラン |
8,778円~ |
(フリープラン+) レビュー受付可否の設定 所要時間の自由入力 Zoom連携 広告非表示 回数券・月謝を利用した予約受付 メルマガ・DM配信 他 |
月間予約件数:200件 顧客情報登録数:無制限 |
スタンダードプラン |
26,378円~ |
(ライトプラン+) 予約カレンダーの埋め込み設備・備品機能 グループ予約受付 スタッフ管理・指名予約 オプション予約 休憩時間や準備期間の設定シークレットページの作成 予約者情報・アンケートのカスタマイズ 自動DM配信機能 SMS配信 予約リマインドメール キャンセル待ち設定 初回無料クーポン機能 他 |
月間予約件数:2,000件 顧客情報登録数:無制限 |
プラチナプラン |
66,000円~ |
(スタンダードプラン+) 管理者権限機能 コンバージョンタグ埋め込み Google Analytics 連携 他 |
月間予約件数:無制限 顧客情報登録数:無制限 |
公式サイト:https://stores.jp/reserve
SELECTTYPE(セレクトタイプ)
高機能・多機能はもちろん、デザイン性にも優れた予約システム『SelectType(セレクトタイプ)』。170種類以上のテンプレートから、業種やサービスに合った予約ページの作成が可能です。
機能はフリープランも有料プランもほぼ同じですが、無料プランではGoogleカレンダーとの連携ができないなど一部制限があります。また有料プランでは、グレードが高くなるほど予約受付期間や各項目の上限が上がりますが、決済手数料が低くなります。さらに有料プランではホームページ、予約フォーム、お問い合わせフォーム、すべてをサポートするパッケージプランもあります。
プラン名 |
価格 |
機能 |
備考 |
フリー |
0円 |
予約カレンダー上限:10個 予約受付期間:7日後まで メンバープラン登録:1個 事前決済(手数料5.6%)他 |
月間予約件数:無制限 顧客情報登録数:100件 |
ベーシック |
1,650円 |
予約カレンダー上限:30個 予約受付期間:30日後まで メンバープラン登録:3個 Googleカレンダー連携 メルマガ配信:500件/月 事前決済(手数料4.9%)他 |
月間予約件数:無制限 顧客情報登録数:300件 |
プロフェッショナル |
3,000円 |
予約カレンダー上限:50個 予約受付期間:90日後まで メンバープラン登録:10個 Googleカレンダー連携 メルマガ配信:2,000件/月 事前決済(手数料4.6%)他 |
月間予約件数:無制限 顧客情報登録数:10,000件 |
プレミアム |
10,000円 |
予約カレンダー上限:250個 予約受付期間:366日後まで メンバープラン登録:50個 Googleカレンダー連携 メルマガ配信:10,000件/月 サブ管理者登録:5名まで 事前決済(手数料4.6%)他 |
月間予約件数:無制限 顧客情報登録数:50,000件 |
公式サイト:https://select-type.com/
ヨヤクノート
出典:https://yoyakunote.jp/
日本最大級のグルメサイト・食べログがリリースしている予約台帳サービス『ヨヤクノート』。iPad専用アプリで無料プランがありませんが、食べログ店舗会員に登録することで、初年度1年間の月額利用料が無料になります(食べログ店舗会員でない場合は1か月無料)。
ヨヤクノートを使用すると、予約台帳の空席情報が食べログのインターネット予約に反映されるので、食べログに空席情報を登録する必要がなくなります。、座席数管理の工数を減らして、食べログとの連携を強化したい場合に最適のアプリです。
プラン名 |
税込月額 |
機能 |
備考 |
- |
11,000円 |
予約台帳 顧客台帳 グルメサイトネット予約連携 |
食べログ店舗会員登録で1年間無料 |
公式サイト:https://yoyakunote.jp/
無料プランと有料プランの主な違い5つ
各社、無料プランと有料プランの違いは、できることが増えたり、項目ごとの制限数が増えたりとさまざまあります。ここでは主な違いを5つご紹介します。
【無料プランと有料プランの主な違い】
- 予約や顧客リストの件数
- ディスク容量と公開ページ数
- メルマガやリマインダー配信機能の有無
- GoogleカレンダーやSNS連携が可能
- Googleアナリティクス分析が可能
予約や顧客リストの件数
無料プランでは、月間予約件数や顧客情報の登録件数に上限が設けられていることが多いです。一方の有料プランでは、それらの上限がグレードアップによって上がることが多いです。
しかしなかには、無料プランでも予約件数、顧客情報登録数ともに無制限のサービスもあります。
ディスク容量と公開ページ数
無料プランでは、予約公開ページ数やファイルアップロードの容量が少ない場合が多いです。毎週イベントなどを開催する場合は、有料プランに切り替えた方がよいでしょう。
メルマガやリマインダー配信機能の有無
無料プランの多くは、予約メールが配信されても、メールマガジンや予約リマインドメールが配信できないことが多いです。その場合は、手入力でリマインドする必要があります。
予約数が多く、リマインドする回数が多い業種の場合は、有料プランがオススメです。
GoogleカレンダーやSNS連携が可能
たとえば『RESERVA』などの一部の予約システムには、無料でGoogleカレンダーと連携できるものもあります。しかし多くのシステムでは、外部との連携は有料プランとなることが多いです。
美容院や個人経営の店舗などでは、Googleカレンダーを使って予約管理されていることも多いので、これらと連携して活用するなら有料プランがオススメです。
Googleアナリティクス分析が可能
無料プランではほぼありませんが、有料プランの場合、Google が提供するデータ解析ツールで予約ページのアクセス分析機能が含まれることがあります。
たとえばデバイスごとに個別コードを埋め込んだり、コンバージョンタグの設置をしてデバイスごとの利用傾向を分析できます。予約を集客や販売促進に活用されたい場合は、有料プランがオススメです。
予約システムを自社サイトへ導入するための3つの方法
予約システムの導入には、主に以下の3つの方法があります。
【予約システムを自社サイトへ導入するための3つの方法】
- WordPressプラグインなどを使って自社で構築する
- 専門のシステム開発会社へ構築を依頼する
- クラウド型の予約システムサービスを利用する
WordPressプラグインなどを使って自社で構築する
自社のウェブサイトをWordPressで構築している場合は、プラグインを埋め込む方法で予約システムを設置することが可能です。
ただし、デザインや試用を変更したいときは、自分でプログラミングを行う必要があります。また、脆弱性のあるプラグインを使用した場合は、個人情報漏洩のリスクが高いデメリットもあるので注意が必要です。
専門のシステム開発会社へ構築を依頼する
専門のシステム開発会社に依頼する方法もあります。導入の際には自社構築よりも比較的高いコストがかかりますが、自社サービスの性質に合わせて機能からデザインまで自由な設計ができるメリットもあります。
専門会社に構築を依頼するときは、自社の目的に合った機能があるサービス、セキュリティーなどのサポートが充実している会社を選びましょう。
クラウド型の予約システムサービスを利用する
クラウド型の予約システムは、月額課金や実予約数などの従量課金で運用コストを抑えられます。低コストで充実した機能が利用できるため、昨今は導入企業が増えている方法です。
スマホやタブレット端末で利用できるものも多いので、導入場所にとらわれないメリットがあります。
“無料”で予約システムを導入したいときに使えるプラグイン・ツール・サービス
自社で予約システムを開発したり、専門のシステム開発会社へ外注したりする場合は、運用開始までにかかる時間や導入コスト、人的リソースの問題など、検討段階で多くのハードルがあります。
ここでは、無料で利用できるツールや、低コストで提供されるサービスなどを使った予約システムの導入方法をご紹介します。
WordPressのプラグインを活用する
自社サイトをWordPressで構築している場合に便利なのが、WordPressのプラグインを使う方法です。WordPressに機能を拡張できるプラグインのなかには、予約機能の追加が可能なものもあります。
たとえば「Booking Package」は無料の利用が可能で、日本語表示に対応しています。さまざなな用途に対応しやすく、日本語マニュアルも公開されているので便利です。
また、オンラインレッスンに特化した「Online Lesson Booking」では、開発元へのメール問い合わせが日本語でできます。そのほか、美容室の予約に特化した「Salon Booking」、イベント予約に特化した「Events Manager」なども日本語表示の予約システム作成が可能です。
Googleカレンダーの予約枠機能を活用する
「予約枠」を設定したGoogleカレンダーを公開することで、他のユーザーが予約を入れられるようになります。予約を入れられるユーザーは、Googleアカウントを持っていることが前提です。
ただし、この「予約枠」の設定は個人用のGoogleアカウントでは利用できず、法人用のGoogleアカウントが必要です。そのため、顧客がGoogleアカウントを持っていない場合はアカウント新規取得からのスムーズな誘導が必要となり、予約獲得の手間が増えてしまいます。
▼Googleカレンダー「予約枠機能」についてはこちらの記事もぜひご覧ください |
無料プランがあるクラウド型予約システムサービスを利用する
クラウド型の予約システムのメリットは、運用コストを抑えられること。しかし、なかには無料プランでもクラウド型予約システムを用意しているサービスもあります。無料プランから試してシステム導入の検討をしてみたいという場合に活用できて便利です。
無料プランで利用可能な機能はサービスによって多少の差がありますが、基本的な予約受付・管理やキャンセル受付、顧客情報管理などは、提供元の異なるサービスの無料プランでもほぼ共通して提供されています。対応件数に制限がある場合は予約受付ができるサービスから試してみるといいでしょう。
▼“無料”プランがあるクラウド型予約システムサービスについてはこちらの記事もぜひご覧ください ▼“無料”で予約システムを導入する方法のまとめについては、こちらの記事もぜひご覧ください |
LINE@と連携できる無料プランを使う
LINE公式アカウントを活用されている事業者の方も多いかと思います。たとえば『tol』などの予約システムアプリなら、無料プランでもLINE公式アカウントと連携できます。連携することで、ユーザーはLINE公式アカウントから予約を選択すると、自動で予約システムサービスのページに移行して予約を申し込めます。
ユーザーにとって、LINE公式アカウントでメッセージのやり取りや予約までできるのでとても便利です。
予約システムアプリを導入する5つのメリット
予約システムアプリを導入することによって、主に次の5つのメリットがあります。詳しくは関連記事でご確認ください。
【予約システムアプリを導入する5つのメリット】
- 仮予約や事前決済ができる
- 予約に関連する機会損失を減らせる
- 予約管理を自動化できる
- リピーターを獲得できる
- 外部サービスとの連携で施策の幅が広がる
無料で使える予約システムのデメリット・注意点
無料で使える予約システムは、メリットもありますが、デメリットや注意点もあるので、これらを把握しておく必要があります。
次の3つのパターンについて、デメリットや注意点をお伝えします。
- WordPressのプラグインを活用する
- Googleカレンダーの予約枠機能を活用する
- クラウド型サービスの無料プランを利用する
WordPressのプラグインを活用する場合
WordPressを使う場合は、WordPressでのウェブサイト構築の知識や、プラグインを適用するための知識などが必要になることに注意しましょう。
また、人的リソースに余裕がない場合、WordPressの利用はおすすめできません。自社サイトや自社サービスとの相性がよいプラグインをじっくり検討・検証しながら選んだり、導入後のメンテナンスなども自社で対応したりすることになるためです。
Googleカレンダーの予約枠機能を活用する場合
Googleカレンダーでは設定できる情報が限られていることに注意しましょう。、そのためGoogleカレンダーにはないような独自のカスタマイズが必要な場合は、不便になることもあります。
また、Googleアカウントを持っていない顧客に対して、予約システムの利用のためにアカウントの新規取得を促さなければなりません。よってGoogleカレンダーの予約機能枠を使う場合は、顧客をスムーズに予約登録まで誘導するための案内などの作成準備も想定して検討しましょう。
クラウド型サービスの無料プランを利用する場合
クラウド型予約システムの無料プランでは、登録可能な顧客数や受付可能な予約件数が有料プランに比べて少ないことが多いです。
また、予約済みユーザーへのリマインドメール自動配信なども、無料プランでは対応しないこともあります。顧客サービスを重視したい場合には、無料プランの機能に不足を感じる可能性があることをあらかじめ知っておきましょう。
【製品紹介(デモあり)】機能が充実 ChoiceRESERVE
出典:https://yoyaku-package.com/
最後に、有料プランを無料でお試しできる予約システム『ChoiceRESERVE(チョイスリザーブ)』をご紹介します。
予約登録や予約キャンセル、キャンセル待ち登録をはじめ、団体予約や予約オプションなどの基本的な機能が充実。また、完全会員制ユーザー向けのマイページ提供や、過剰予約を防止する予約回数制限など、予約に関する課題を解決する機能が多く搭載されています。
そして、いま持っている会員データとチョイスリザーブを連携できるので、アプリを導入後に予約者の情報を再入力する手間が省けます。また、メインカラーを選べたりファビコンを設定できたりするので、予約画面を店舗に合わせることも可能です。
さらに「解析用・コンバージョンタグ設定」機能も搭載。これによって、予約サイトにおけるGoogleアナリティクスやタグマネージャーなどの解析ができるようになりました。集客状況をより鮮明に把握でき、改善ポイントも明確化しやすくなるでしょう。
有料プランは予約管理に必要な基本機能を網羅し、さらに必要な機能を追加できるProプランがあります。実際に業種別のデモサイトが無料で体験できるので、詳しくはこちらをご覧ください。
プラン名 |
価格 |
機能 |
備考 |
Pro |
22,000円 |
CSVデータ出力 |
初期費用33,000円 |
最適な運営には予約システムアプリは必須!まずはデモサイトから始めよう
予約システムを初めて導入する場合は、まずは無料のクラウド型サービスを利用してみるとよいでしょう。
無料のサービスや期間限定の無料トライアルを利用して、機能に不足を感じた場合は、多機能な有料版へのアップグレードや、より機能が充実したほかのサービスとの比較検討などをしてみましょう。