BACK
X X

事前予約制を導入する都内の博物館の受付方法、人数制限、オペレーションを調査

調査

/
2022.08.26 2022.09.28
museum_advancereservation_ec
加藤 高士

様々な企業へCRMの導入支援を経て2012年4月株式会社ビジネス・アライアンスを設立。20年以上にわたり企業へマーケティング活動の支援を行う。マーケティングの視点から、予約ラボを通じて予約の可能性について研究を行う。

INDEX

コロナ禍が続く中、以前は予約しなくても入場できた施設も予約制を採用しているところが増えてきているように思います。今回は、都内にある博物館60施設を対象に、入館に対して予約が必要な施設がどの程度あるのか、それらはどのような予約の仕組みになっているのかについて調べてみました。

<調査方法>

調査日:2022年8月18日~24日
調査対象:東京都内60の博物館 ※うち休館中3施設
調査方法:各施設ホームページから予約方法を集計
 ※常設展示に対する入館予約に対して調査
 ※チケットを事前購入する場合も、来館の予約が伴っていない場合は予約としてカウントしていません。

 

2020年8月に21_21DESIGN SIGHT 様への取材を紹介いたしましたが、この頃はまだコロナ禍が始まった直後でもあり、博物館等において予約制は浸透していませんでした。参考となる前例が少ない中で、事前の施設側の準備や時間あたりの上限来館者数、現場のオペレーションなど手探りで進めておられたことが印象的に残っています。 

展覧会が事前予約制を導入するために必要な準備とは?~【21_21 DESIGN SIGHT |インタビュー】

その後、2年が経過し博物館の予約制は、どのように運用されているのでしょうか?

予約制を採用している博物館は6施設・10%

都内の博物館を1サイトずつ確認したため、かなりボリュームの大きな調査となりましたが、このうち、予約制を導入している博物館は6施設(10%)ありました。
該当の6施設以外でも博物館への入場そのものには予約制を導入していないが、その中でおこなわれる「体験イベントへの参加」に対して事前予約を受け付けているという施設は多数ありました。今回の対象はあくまでも「入場」に対する予約を対象としています。

予約制を導入している6つの博物館について

それでは、予約制を導入している6つの博物館について、その予約方法や来館制限等について詳しく見ていきたいと思います。

前回の21_21DESIGN SIGHT様の取材では、時間ごとの来館者数や実際の運営側の対応など工夫・模索されている点についてお話を伺いましたが、どのような違いがあるのでしょうか?

予約方法について

博物館名 予約方法
国立科学博物館 予約サイトからのみ予約可能です。
電話等ではお受けできません。
日本科学未来館 オンラインによる事前予約・購入をおすすめしています。
科学技術館 事前のネット予約が必要です。
※招待券や各種入館券等をお持ちの方もご予約が必要です。
TEPIA 先端技術館 ネット予約
翡翠原石館 ネット予約
※金・土・日・祝日のみの事前予約制
※土日祝のみ電話予約も可能
江戸東京たてもの園 ネット予約

各ホームページに記載があった表現を引用いたしましたが、概ね予約はネットのみの受付となっているようです。
「日本科学未来館」はオンライン予約の推奨、「翡翠原石館」は、混雑が想定される週末・祝日に限り予約をおこなっていることがわかります。

来館者の入場時間と滞在時間の制限について

博物館名 入場・滞在時間について
国立科学博物館 20分ごとに定員を設けての入館となります。
滞在時間の制限はありません。
日本科学未来館 1時間ごとに予約時間を設けています。
滞在時間の制限はありません。
科学技術館 時間の区切りなし
TEPIA 先端技術館 1時間ごとの3部制で、完全入替制
翡翠原石館 90分毎の予約制
江戸東京たてもの園 時間の指定はございません。

入場時間、滞在時間の制限については、博物館ごとにルールが異なるようでした。「科学技術館」はシンプルに来館日のみ事前予約をすることになっていますが、その他は来館日と共に、時間枠での予約が必要になることが読み取れます。

また「TEPIA先端技術館」、「翡翠原石館」は滞在時間も制限されていることがわかります。

制限人数について

博物館名 制限人数について
国立科学博物館 予約枠の制限人数があるが、具体的な人数の記載はなし
日本科学未来館 オンラインでの事前予約制による入館者数の制限を行います。
具体的な人数の記載はなし。
混雑状況等により、入館者数および窓口での販売数を制限する場合があります。
科学技術館 予約制による入場制限を設けている
TEPIA 先端技術館 人数制限の記載なし
翡翠原石館 定員を6名に制限する入館方法を採用している
江戸東京たてもの園 記載なし

各博物館共に予約枠のキャパシティがあるため、具体的な人数に記載はなくても制限人数に達すれば予約はできない仕組みになっています。「科学技術館」は時間を指定しない予約になるため、来館時間が集中する場合は入場制限にて対応されているようです。

予約後のオペレーションについて

博物館名 予約後のオペレーション 備考
国立科学博物館 ご来館当日は、予約完了メール(日時と人数が記載されているメール)を印刷したものかメール画面を、入口の係員にご提示ください。 予約は無料ですが、規定の入館料は必要です。
日本科学未来館 来館当日チケットブースにお越しいただき、オンラインチケットと前売り券を屋外チケットブースにご提示ください。
科学技術館 記載なし ※招待券や各種入館券等をお持ちの方もご予約が必要です。
TEPIA 先端技術館

当日はQRコードをお持ちの状態でご来館ください。
入館の際にQRコードをすぐに提示できるよう、スマートフォンやタブレットの画面、もしくは紙に出力したものをお持ちください。

予約は無料ですが、規定の入館料が必要です。なお、入館料は当日科学技術館にてお支払いください。
翡翠原石館 記載なし
江戸東京たてもの園 記載なし

来場の際に予約している旨を提示する方法は、メール画面の出力やQRコードなど様々ありますが、入場券(支払い)と予約の仕組みは異なる方法を取っていることが読み取れます。予約制が導入される前にも、前売り券を購入して入場するパターンと、当日券を窓口で購入するパターンがあったと思われますが、予約制導入後は、予約の段階で来館者数等をコントロールできる仕組みになっています。

<参考・引用サイト>

国立科学博物館
https://www.kahaku.go.jp/news/2020/reservation/reservation.html
https://kahaku.revn.jp/reservations/calendar

日本科学未来館
https://www.miraikan.jst.go.jp/visit/booking/

科学技術館
https://www.jsf.or.jp/info/information/1888/
https://jsf.revn.jp/reservations/calendar

TEPIA 先端技術館
https://www.tepia.jp/exhibition/personal
https://art-ap.passes.jp/user/e/tepia-exhibition-yoyaku

翡翠原石館
https://www.hi-su-i.com/
https://airrsv.net/hisuigensekikan/calendar

江戸東京たてもの園
https://www.tatemonoen.jp/reservation.php

まとめ

博物館ごとに、規模や受け入れ可能な来館者数等の状況は異なるので、混雑緩和のために予約制が必須であるとはいい切れないのかもしれません。

また一口に予約制といっても、予約する内容(入場や体験など、何に対する予約なのか)も異なります。
たとえば、「科学技術館」の場合は来館日のみを約束しているのに対して、「日本科学未来館」は来館時間まで約束しています。さらに、完全入れ替え制を導入している「TEPIA先端技術館」については、退館時間まで実質は約束していることになります。

仮に、来館日だけを約束した予約の場合、開館と同時に全員が押し寄せて混雑するということも理論上は考えられますが、実際は博物館ごとの経験値から最適な予約方法を採用しているということなのかもしれません。

加藤高士

様々な企業へCRMの導入支援を経て2012年4月株式会社ビジネス・アライアンスを設立。20年以上にわたり企業へマーケティング活動の支援を行う。マーケティングの視点から、予約ラボを通じて予約の可能性について研究を行う。

INDEX

この記事を読んだ人へのおすすめ

PICK UP STORY

コラム

中谷コラム - 予約の研究

Last update 2022.08.26

特集

予約は未来の約束
~ビジネスを成功させる理想の予約とは~

Last update 2022.08.26

INFORMATION

CONTACT